2024/10/16 22:37

  一カ月前からサポートしていた長町中学校PTAが主催する「第一回長町中学校モルックカップ」は、本日同校グランドに32チームが集まって開催の運びとなり、IMAからはサポーターとして8名が参加する。

  8時30分、私とSawaはT会長の車にモルック用具一式を積み込み会場に向かう。PTA会長のKさんと挨拶を交わした後、サポーターのカルロスさんはHさん夫妻の乗せて、サプリMさんも車で、アレフKさんは自転車でそれぞれ会場入りし、8名揃ったところでミーティング。
  体験会指導には慣れている私たちだが、このような大掛かりな大会の試合コートに張り付いての競技進行に携わるのは初めてなので、ミーティングにも時間がかかる。サポーター全員で会場のコート設営を済ませた後、各人担当コートに入ってすでに受付を済ませてやる気満々の中学生や保護者の練習に立ち会って試合開始を待つ。
  10時、校長先生の開会宣言に続きサポーターを代表して私が簡単に競技の注意点を台の上からマイク片手に話したのち、8コートで熱戦が繰り広げられる。久しぶりの好天に恵まれ、あちこちで歓声が上がる。
  13時20分、戦いを勝ち抜いた男女中学生チーム同士の決勝戦は、男子が接戦を制して初優勝。負けた女子チームは泣いている。おー、これが青春だ!
  14時、予定どおり大会が終わり、後片付けを手伝った私たちは校舎の裏に移動して反省ミーティング。その後、PTAからの謝礼金をみなさんに分けるが、なんだか怪しい雰囲気に見られそうなのでそそくさと解散して引き上げる。

  あうん堂に戻り、カフェで一休み後モルックやビブス、バインダーを片付け、隣家から人工芝10面を本小舎横に持ち出す。
  夕方、カルロスさん来店。彼には明日もモルック体験会の指導にHさん夫妻と行っていただくので、引き続きモルックと人工芝3面を渡してから、しばしモルック談義。

  夜、明日の別件の体験会には私が指導員なので、スコアシート等の下準備をおこなう。本業に戻られるのはいつかなあ。