2025/07/05 19:07
午前、地味にHP日記の下書きをカフェのテーブルでおこなっていると、下宿人SawaがノートPCを抱えてやって来る。
先日二人で作成した「台湾旅行程表(第一案)をもとに、詳細を詰めたいのでじいちゃんの行きたいところを教えて、と彼女。ならば第一はなんといっても「鉄道」で、台湾鉄道平渓線の<十分(シーフェン)>と台北市内の<鉄道博物館>、第二は「本」関係で<浮光書店/閱樂書店松菸店/不只是圖書館>と<台北当代芸術館>。街歩きが楽しみな<台北市内老街/夜市>でどうだ。
能登島在住の Shihoさんがご主人の有永浩太さんのガラス器を届けに来てくださったので、旅のプラン作りはさておき4人で昼食に出かける。行先はひがし茶屋街を抜けた奥にある町家で2カ月前にオープンした<金沢おみそしる倶楽部>、楽しいお昼となる。
午後、観音町に戻り、オープンしたばかりの<Shio>に立ち寄り、店長の Shioさんにごあいさつ。食後のコーヒータイムは、<町屋塾>の隣の<カフェ・コレレ>さん。ここはかつての<Shiho cafe>で、オーナーだった Shiohさんは懐かしそう。<あうん堂>に戻り、隣家の1班Ayaさんをお呼びしての話は尽きないが、15時過ぎにはお開きとなる。
私と Sawaは、カフェで「台湾旅」の行程表作りを再開。途中、テレビ金沢『五木寛之の新金沢小景』で先日撮影したモルック練習会の様子を編集したVTRが流れるのを見る。上手に編集してあります。
夜、二人で根気よく「台湾旅」のスケジュールを練り、行程表(第2案)が完成。おかげで台北の街のマップが頭に入って来た。
